XF16-55mm F2.8 R LM WR レビュー。レンズ交換など不要。Xマウント最強レンズ。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

どうも、ぼんしゅー(@bonshuuuuu)です。

 FUJIFILM Xシリーズといえば、豊富な単焦点レンズのラインナップが大きな魅力ですよね。それじゃあズームレンズはイマイチなのかというと、決してそんなことはありません。

Xマウントのズームレンズには「レッドバッジ」という非常に高性能なレンズがあり、その描写力は単焦点レンズに匹敵すると言われます。

今回はそんなレッドバッジズームレンズの中でも標準域を担うXF16-55mm F2.8 R LM WRをご紹介。

そんなにたくさんのレンズを使ってきたわけではないですが、個人的にXマウントの中でも最強ではないかと思っているこのレンズ。その魅力が伝われば幸いです。

それではどうぞ。

目次

XF16-55mm F2.8 R LM WRレビュー

外観

いつも通りまずは外観から見てみましょう。

ズームレンズなので当然ズームリングがあり、あとはフォーカスリングと 絞りリングと、FUJIFILMのレンズではスタンダードな形ですね。

全体が金属製が多い単焦点レンズとは異なり、ズームリングはゴムになっています。見た目や質感でいえば全パーツ金属製の方が質感的には良いかと思いますが、操作のためによく触れる部分なので手への負担が少なくて良いですね。

XF16-55mm F2.8
ずっしりどころではない重さ

特筆すべきはやはりそのサイズ。Xマウントの中でも大柄なレンズで、キットレンズのXF18-55mm F2.8-4やXF16-80mm F4と比べると貫禄ある仕上がりになっています。個人的にはX-H1と組み合わせた際のバランスが素晴らしく好みです。

X-H1 と XF16-55mm F2.8
このレンズのために作られたボディなのでは?

フラッグシップの証であるレッドバッジが美しく輝いていますね。

操作性

操作性も他のXマウントレンズと同様に良好で、特に迷うことはありません。絞りリングはカチカチと比較的硬めな感触で、不用意に回ってしまうということはないでしょう。フォーカスリングも軽すぎず、MFレンズには敵いませんが、さすがのクオリティだと感じました。

ただサイズが大きく重量もあるので、取り回しの面でどうしても装着するボディを選びます。

また防塵防滴を施されてはいますが、インナーズームではないのでズームに伴って全長が伸びます。多少天気が悪くても問題ありませんが、気持ち的に落ち着かないところがあるかもしれません。

XF16-55mm F2.8 テレ端
テレ端ではこれぐらい伸びます

機能

機能の面では、リニアモーターを搭載しているため高速なAFを実現しており、非常に快適に使えます。

また画質は単焦点レンズに匹敵するとも評され、ズーム全域でF2.8通しの明るさ、解放から使っていける画質と充実。この1本で多彩な表現が可能です。

ズーム域も35mm判換算で24mmから83mm相当と、普段求められる画角のほとんどが収まっています。テレ端ではしっかりとボケを活かすことができますし、ワイ端はパースの効いた写真が撮影可能です。

XF16-55mm 作例
ワイド側はダイナミックに(24mmぐらい)
XF16-55mm 作例
テレ側はしっかり引き寄せ(83mmぐらい)

このレンズで唯一残念なポイント、それは手ぶれ補正を搭載していないこと。画質を優先したと言われれば飲み込むしかありませんが、ブレには注意が必要です。重量があるので、X-E4などのグリップが薄いボディは厳しいかも。

おすすめはやはりX-H1やX-H2などのボディ内手ぶれ補正搭載機種。特にHシリーズはボディもグリップも大きいので、ガッチリ握って撮ることができます。発売当時はボディ内手ぶれ補正搭載機種もなく厳しい状況でしたが、今は搭載機種も十分増えていますので、ぜひ組み合わせて本来の力を体感して欲しいですね。

質感

フラッグシップズームである「レッドバッジ」1本目ということもあり、質感も文句なしに素晴らしい。さすがの出来でしょう。付属のフードはプラスチック製で質感自体は少し劣りますが、着脱がスムーズで見た目もバランスがとれていると思います。先端が重くなるのも困りますからね。文句なし。

XF16-55mm フード
フードの内側にも反射防止加工があります

価格

価格は新品で12万円台、中古でも10万円はしますが、実用的なズームレンジと F2.8通しの利便性を踏まえればお買い得とまで言えるのではないでしょうか。

FUJIFILMの標準ズームはそれぞれ魅力の異なるレンズがラインナップされており迷いますが、画質を極めたフラッグシップにも手が届きやすいのは良いことですね。

またレッドバッジレンズの中では最もリーズナブルなので、FUJIFILMの本気を知るにも良いレンズになっているのではないでしょうか。最新のX-H2に搭載された4,020万画素センサーの性能をフルに楽しむことができるレンズの1本なので、やはりセットで購入するべきかもしれません。

XF16-55mm F2.8の魅力

ここからはXF16-55mmを実際に使って感じた魅力をご紹介します。

撮れる画が素晴らしい

なんと言ってもこれですよね。

レッドバッジを与えられているだけあって開放からガンガン使えますし、F2.8と明るいので開放でボカしても良し、絞ってパキッと写すも良しと、スキがありません。

ズームレンジも24mm相当から84mm相当と万能なので、活躍の場が多いレンズだと思います。

XF16-55mm 作例
逆光にも強いです

最強

このレンズを表す言葉としては、「最強」がふさわしいのではないでしょうか。

見た目の存在感から実用的なズームレンジ、開放F2.8通しの明るさと単焦点並みの画質、リニアモーターによる高速なAFに防塵防滴まで備えている。写真にも動画にも使え、これ1本あればほとんど事足りる方も多いことと思います。もちろんレンズ交換式カメラの魅力はレンズを交換することなので、僕もこのレンズ1本だけではなく用途に応じて単焦点レンズも使い分けています。ただ、このレンズの対応力と安心感は間違いなく、荷物を減らしたい時やレンズ交換が難しい時などはとても頼りにしています。

魅力的なレンズがたくさんあるXFレンズの中でも、総合点が極めて高い銘玉。まさにXシリーズ最強レンズだと思います。

X-H1との組み合わせは本当にかっこいい

あとこれは完全に僕の主観と好みの話になってしまうのですが、X-H1と組み合わせた時のかっこよさは圧倒的だと思います。

この組み合わせだとAPS-Cセンサー搭載のXシリーズの魅力の一つである小型軽量さは無くなってしまいますが、オーラというか威圧感というか、カメラで撮ることを強く意識できる見た目になります。またX-H1のボディサイズと大きなグリップにより持った時のバランスがとても良く、実際の重量よりかなり軽く感じます。

XF16-55mmの弱いところを補うことができるボディ内手ぶれ補正も搭載しているので、まさにベストパートナーですね。

あわせて読みたい
FUJIFILM X-H1が好きすぎる。2022年の今さらレビュー。 FUJIFILM初のボディ内手ブレ補正を搭載し、フラッグシップとして満を持して登場した「X-H1」。登場から数年経った今、改めてその使い勝手をレビューしてみようと思います。後継機も登場しましたが、やはり初代というのは別格。その素晴らしさが伝われば嬉しいです。

XF16-55mm F2.8の弱点

まさに「最強」の二文字が似合うレンズですが、弱点もあります。

手ブレ補正がない

一番はやはり手ブレ補正が搭載されていないことでしょうか。ボディ内手ブレ補正のないボディで使用する際には注意が必要です。

また、キットレンズのXF18-55mmやXF16-80mmなど、他の標準ズームには手ブレ補正が搭載されていますので、相対的にこの点が際立ってしまっていますね。便利さをとるか、画質をとるか。悩ましいところです。

デカくて重い

また、貫禄あるサイズも小型軽量が魅力のXシリーズにおいては損かもしれません。

ボディ自体が小さいものが多いため、どうしてもアンバランスになってしまいがち。X-Tの2桁やX-Eシリーズなど、お得なミドルクラスのボディはグリップが弱めなので、頑張らないといけません。

シンプルに重いのも困る。ズッシリくる重量なので、長時間はしんどいところがあります。せっかくの高画質も持ち出さなければ意味がないですからね。

おすすめする人、しない人

おすすめする人

・手ぶれ補正搭載のボディを使っている人

・画質に妥協したくない人

・明るいレンズが好きな人

おすすめしない人

・カメラは小型軽量に限るという人

作例

XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例
XF16-55mm 作例

まとめ

というわけで、XF16-55mm  F2.8 R LM WRのレビューでした。

単焦点レンズに匹敵するという画質と、酷使に耐えるタフさ、実用的なズームレンジと、まさに「最強」なレンズだと思います。

サイズや価格など、手が出しにくい要素はありますが、レッドバッジは FUJIFILMの最高性能の証。

Xシリーズをお使いの方にはぜひ一度検討していただきたい1本になっています。

見かけた際は手に取ってみてください。きっとその重さにビックリしますが、完成度と写りに感動することと思いますよ。

ではまた。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする

目次