新着記事
-
淡路島珈琲探訪。「TOWER COFFEE」
淡路島の素敵なコーヒー豆販売店を紹介する「淡路島珈琲探訪」。今回は洲本市にある「TOWER COFFEE」をご紹介します。温かい雰囲気の店員さん、お店、そして看板犬ゆきちゃん。有名人も通う理由は、美味しさだけではありませんでした。 -
フィルムカメラレビュー。「ZENZABRONICA EC-TL」
使ったことのあるフィルムカメラを紹介する「フィルムカメラレビュー」。今回は絞り優先AEがウエストレベルファインダーで使える画期的な機種「ZENZABRONICA EC-TL」をご紹介します。人気のS2の影に隠れがちですが、良いカメラなんです。 -
GFX50SIIを購入して半年、ちょっと仲良くなれた気がしています。
GFX50SIIに乗り換えてから半年。APS-Cからラージフォーマットへと変わったギャップになかなか苦しみましたが、ようやく仲良くなれてきた気ました。というわけで、FUJIFILMのラージフォーマットカメラを半年使って感じたことや分かったことをお伝えしたいと思います。 -
淡路島珈琲探訪。「BASE COFFEE」
淡路島の素敵なコーヒー豆販売店を紹介する「淡路島珈琲探訪」。今回は南あわじ市にある「BASE COFFEE」をご紹介します。気さくなマスターは焙煎大会で優勝するほどの実力者!丁寧に焙煎されたコーヒー豆はアロマが薫る美味いやつ。島の食材を使用するお隣の「ふくカフェ」もおすすめ。 -
初心者必見。僕がフィルムでやらかしたこと10選。
何事にも失敗はつきものですよね。今回は僕がフィルムカメラを使っていてやらかしたことを10選ご紹介します。初心者の方はこれを見て反面教師に、中級者以上の方は「あるある」に懐かしくなっていただけたら幸いです。 -
フィルムカメラレビュー。「OLYMPUS PEN FV」
使ったことのあるフィルムカメラを紹介する「フィルムカメラレビュー」。今回はハーフカメラなのに一眼レフ、独特で流麗なデザインで多くのファンを魅了したOLYMPUS PEN Fシリーズから「PEN FV」をご紹介します。優雅な見た目とは裏腹に、なかなかハードなヤツでした。 -
GFX × オールドレンズ。「AF Nikkor 85mm F1.4 D (IF)」
FUJIFILMのラージフォーマットカメラ、GFX50SIIにオールドレンズを装着した使い勝手や描写を紹介する「GFX × オールドレンズ」。今回は比較的新しめ、「AF Nikkor 85mm F1.4 D (IF)」を試してみたいと思います。美しいボケで周辺減光も極めて少ないレンズ。ネックは大きさだけかもしれません。 -
値上げに負けない。コストを抑えてフィルムを楽しむ10の方法。
年々価格が高騰し、状況が厳しくなっているフィルム。それでもフィルムで撮りたい、フィルムを始めたいという方に、できるだけ価格を抑えて楽しむ方法を10選ご紹介したいと思います。 -
僕がフィルムで撮る理由。
フィルムとフィルムカメラ。中古でしか買えないカメラに、限られた枚数しか撮れない上に高価なフィルムを詰めて撮影することは、現代ではあまり現実的ではないのかもしれません。それでもフィルムで撮りたい理由を書いてみました。 -
GFX × オールドレンズ。「SMC PENTAX 55mm F1.8」
FUJIFILMのラージフォーマットカメラ、GFX50SIIにオールドレンズを装着した使い勝手や描写を紹介する「GFX × オールドレンズ」。今回はオールドレンズの代表と言っても過言ではないほどポピュラーな「SMC PENTAX 55mm F1.8」を試してみます。これぞオールドレンズという描写がたまらない1本ですね! -
off tocoの2wayカメラバックパックが普段使いにも便利で良い。
カメラを買ったらいずれ必要になるのが「カメラバッグ」。今回は僕が2年以上気に入って愛用している、off tocoの2wayカメラバックパックをご紹介します。カメラバッグとしての機能はもちろん、シンプルなデザインは普段使いにも良いですよ! -
GF35-70mm F4.5-5.6 WR レビュー。偉大なるキットレンズの系譜。
GFX50SIIのキットレンズとして登場した、コンパクトで軽い標準ズームレンズ「GF35-70mm F4.5-5.6 R」。開放F値が控えめなのであまり使ってませんでしたが、改めてその素晴らしさを実感しましたのでご紹介します。