新着記事
-
フィルムカメラレビュー。「Nikon F3」
使ったことのあるフィルムカメラを紹介する「フィルムカメラレビュー」。今回は「ザ・カメラ」といった見た目がカッコ良すぎるNikonのフラッグシップ「Nikon F3」をご紹介します。見た目だけではなく、機能も質感も素晴らしいまさに名機ですね! -
フィルムカメラレビュー。「ZENZABRONICA ETRS」
使ったことのあるフィルムカメラを紹介する「フィルムカメラレビュー」。今回は僕が一番使っているお気に入りNo.1の中判フィルムカメラ、「ZENZABRONICA ETRS」をご紹介します。あまり人気がある機種ではないですが、使ってみるその素晴らしさに惚れてしまいますよ。 -
GF110mm F2 R LM WRレビュー。圧倒的存在感の中望遠レンズ。
FUJIFILMのラージフォーマットカメラ、GFXシリーズ。その圧倒的な描写力をフルに活かせる純正中望遠「GF110mm F2 R LM WR」を購入したので、ご紹介します。GFXユーザーなら避けては通れない格を持つ神レンズ、その魅力の一端でも伝われば幸いです。 -
おしゃれなストラップが欲しいなら「FURIKAKE」はいかが?
カメラを使う際にはほぼ必須のアクセサリー、カメラストラップ。種類が豊富なので選ぶのが難しいですが、僕のお気に入りは「FURIKAKE」のネックストラップ。全てハンドメイドでカラフルなストラップは、カメラを持ち出すのが楽しくなること間違いなしですよ! -
フィルムカメラレビュー。「Nikon F4」
使ったことのあるフィルムカメラを紹介する「フィルムカメラレビュー」。今回は時代の過渡期に登場したことでイマイチ評価されなかった不遇の名機「Nikon F4」をご紹介します。評価は低くてもさすがはNikonのフラッグシップ、性能から質感までどれも素晴らしい出来ですよ。 -
GFX50SIIを使い始めて3ヶ月、写真に悩んでいます。
FUJIFILMのラージフォーマットカメラ「GFX50SII」に乗り換えてから3ヶ月。これまでと異なる描写力に振り回され、写真に悩むようになってしまいました。その他の使い勝手など、ファーストインプレッションからどう変わったのかを見ていただければと思います。 -
GF50mm F3.5 R LM WRレビュー。ラージフォーマットを手軽に。
FUJIFILMのラージフォーマットカメラ、GFXシリーズ。基本的にデカくて高いレンズばかりですが、今回はその中でも非常にコンパクトかつお安めのありがたいレンズ、「GF50mm F3.5 R LM WR」をご紹介します。最短撮影距離以外は不満のない良レンズだと思います。 -
フィルムカメラの第一歩に。写ルンですで撮りませんか?
フィルムカメラには興味があるけど、なんだか難しそう。そんなあなたにおすすめしたいのが、「写ルンです」。ロングセラー商品だけあって、入手性も操作性も良く、ちょっとしたコツさえ守れば簡単にエモい写真が撮れちゃいます。フィルムカメラの第一歩を踏み出してみませんか? -
XF16-55mm F2.8 R LM WR レビュー。レンズ交換など不要。Xマウント最強レンズ。
FUJIFILMのXシリーズといえば単焦点レンズをイメージするかもしれませんが、ズームレンズも素晴らしいんです。今回はレンズのフラッグシップの証であるレッドバッジをつけた、「XF16-55mm F2.8」をご紹介します。圧倒的な写りと便利さで、最強の二文字が似合うレンズですよ。 -
GFレンズのキャッシュバック開始!気になるGF80mmとGF110mmを比較します。
FUJIFILMのラージフォーマットカメラ、GFXシリーズ。素晴らしい描写を誇る純正レンズは、普段はとても高価。しかし、キャッシュバックでお得に購入できちゃいます。気になるGF110mmとGF80mmを比較しますので、迷っている方の参考になれば幸いです。 -
XF56mm F1.2 R APD レビュー。存在感まで写しだす至極の中望遠レンズ。
FUJIFILMの主力である、Xシリーズ。数々のレンズが登場してきましたが、「XF56mm F1.2 R APD」は唯一無二の存在。今回は僕が実際に使用して感じたその特別さと魅力について、ご紹介したいと思います。きっとこのレンズの虜になってしまいますよ。 -
XF18mm F1.4 R LM WR レビュー。クリアな写りがたまらないFUJIFILMの次世代レンズ。
FUJIFILMの人気を支える、Xシリーズ。年々進化を遂げ、どんどん高性能になっています。そんな進化に応えるために登場したのが、次の10年を見据えて設計された「XF18mm F1.4 R LM WR」。次世代レンズの先駆けとして気合十分な1本、その魅力をご紹介します。